アクチュアリー試験の個別指導講座ならアクチュアリー・ゼミナール
アクチュアリー試験などの金融系資格の授業をご提供しております。
ホーム
アクチュアリー講座2025
高校数学全般復習講座
社労士事務所
資格試験の合格率等
ホーム
≫ アニメーション解説(アクチュアリー試験) ≫
アクチュアリー試験過去問のアニメーション解説
平成22年度年金数理 問題1(2)
定常人口、かつ、運用利回りが予定利率未満で、特別保険料を拠出して定常状態となっている場合の、予定利率を算定する問題です。
平成26年度数学 問題1(1)
3人が順番にサイコロを振っていくゲームで、2番目の人が勝つ確率を求める問題です。
平成24年度年金数理 問題1(6)
定常状態であった年金制度で、運用利回りが低下した場合の、運用利回りを求める問題です。
平成22年度数学 問題1(7)
第1種の誤り、第2種の誤りの起こる確率を求める問題です。
平成26年度数学 問題1.(1)【YouTube】
ABCの3人が順番にサイコロを振り、Bが勝つ確率を求める問題です。
まだまだ未熟で聞き取りづらいと思いますが、是非ご視聴くださいませ。
平成24年度年金数理 問題1.(6)【YouTube】
定常状態であった年金制度が、運用利回りが低下し積立不足が発生した場合の、運用利回りを算定する問題です。
まだまだ未熟で聞き取りづらいと思いますが、是非ご視聴くださいませ。
平成27年度年金数理 問題1.(3)①【YouTube】
開放基金方式において、未積立債務の償却を永久償却した場合の保険料と、開放型総合保険料方式の保険料の比較の問題です。
まだまだ未熟で聞き取りづらいと思いますが、是非ご視聴くださいませ。
平成25年度数学 問題1.(3)
結合確率密度が与えられている場合の、確率変数の和の平均、分散を求める問題です。
問題、簡単解説は
こちら
からご覧ください。
平成27年度数学 問題1.(3)
中心極限定理を用いて、ゲームの勝つ確率や回数を求める問題です。
問題、簡単解説は
こちら
からご覧ください。
平成24年度生保数理 問題1.(4)
各現価率の値が与えられたときの、終身逓増年金現価率を計算する問題です。
問題、簡単解説は
こちら
からご覧ください。
«最初へ
‹前へ
1
2
3
次へ›
最後へ»
≫ お問い合わせ(24時間受付)
≫アクチュアリー1次試験講座 2週間無料体験のお申込
≫ アクチュアリー試験教科書
≫ アクチュアリー1次試験合格率
≫ アクチュアリー2次試験合格率
≫ プロフィール
≫ インターン募集
その他のトピックス
高校数学講座「数列」
生保数理用語集
宅建過去問令和元年
宅建合格率・過去問解説
証券アナリストSkype授業
ブログページ
おススメの書籍など
社労士試験対策の書籍
特定商取引法に基づく表記
ブログカテゴリ
全ての記事(172)
アクチュアリーの仕事関連(3)
クイズ数学(14)
クイズ生保数理(8)
クイズ損保数理(1)
クイズ年金数理(3)
クイズ証券アナリスト・KKT(31)
ミニクイズ2次年金(1)
クイズ社会保障・労務(99)
社会保険労務全般(2)
便利グッズ(1)
アクチュアリー家庭教師 添田 享
Tweets by actuary_semi