アクチュアリー試験の個別指導講座ならアクチュアリー・ゼミナール

アクチュアリー試験などの金融系資格の授業をご提供しております。

ホーム ≫ アクチュアリー講座2023(割引) ≫

アクチュアリー1次試験対策講座2023

静止画に書き込みなどができるようになりました!

アクチュアリー1次試験対策講座では動画に加えて静止画も見ることができますが、新たに静止画への手書きや、選択した文字に蛍光ペンをつけられるようになり、さらにメモを残すことも可能になりました。
是非、無料体験にお申込み頂き、当講座での勉強のしやすさをご実感ください。

無料体験のお申込みはこちらから。

過去問15年分全問解説!

過去問15年分全問解説しているのは当スクールのみ!

しかも、全問解説で30時間以上(数学の場合)の授業時間ながら、受講料は69,800円(過去問徹底解説講座の場合)と、他スクールと比較して割安です!

動画eラーニングシステム「learningBOX」によるオンライン講座ですので、外出せずに自宅でゆっくりと勉強することができます。「learningBOX」の詳細はこちらから。(外部ページにジャンプします)
もちろん、講座の内容についてわからないところはいつでも講師に質問ができます

※無料体験のお申し込みはこちらから
※本講座のお申し込みはこちらから

最新情報

◆2023年10月 期間限定で各講座を50%割引中です!お申込みはこちらから。

◆2023年5月 2022年度過去問の解説動画・静止画を見れるようになりました。詳細は各過去問徹底解説動画のカリキュラムをご参照ください。

◆2023年3月 アクチュアリー試験の勉強の前に高校数学の復習を行いたい方向けの講座「高校数学全般復習講座」を開講しました。詳しくはこちらから。

◆2023年2月 2022年度アクチュアリー試験の合格発表がありました。詳しくはこちらから。(外部ページにジャンプします)

◆2023年2月 経済と投資理論の講座を新しく開講しました。経済基礎講座経済過去問徹底解説講座投資理論基礎講座投資理論過去問徹底解説講座については、それぞれリンク先をご覧ください。

◆2022年12月 当スクールは東京都港区のPayPayキャンペーンの対象店舗となっております。詳しくはこちらから。(外部ページにジャンプします)

◆2022年11月 2023年度のアクチュアリー1次試験講座は、新しくe-learningシステム「learningBOX」を導入しました。「learningBOX」の詳細はこちらから。(外部ページにジャンプします)

◆2022年11月 2023年度もアクチュアリー1次試験対策講座を開講致します。








 

開講講座

数学(開講中!)
基礎講座 (全16回 15時間09分)
過去問徹底解説講座 (全19回 40時間52分)
 過去問は平成20年度から2022年度まで
15年分全を網羅!
(2022年度過去問も解説しております)

生保数理(開講中!)
基礎講座 (全12回 16時間31分)
過去問徹底解説講座 (全15回 32時間50分)
 過去問は平成20年度から2022年度まで
15年分全を網羅!
(2022年度過去問も解説しております)


損保数理(開講中!)
基礎講座 (全10回 9時間53分)
過去問徹底解説講座 (全12回 39時間32分)
 過去問は平成20年度から2022年度まで
15年分全を網羅!
(2022年度過去問も解説しております)

年金数理(開講中!)
基礎講座 (全10回 12時間39分)
過去問徹底解説講座 (全11回 37時間21分)
 過去問は平成20年度から2022年度まで
15年分全を網羅!
(2022年度過去問も解説しております)


経済(開講中!)new!
基礎講座 (全9回 5時間52分)
過去問徹底解説講座 (全6回 17時間50分)
 過去問は平成20年度から2022年度まで
15年分全を網羅!
(2022年度過去問も解説しております)

投資理論(開講中!)new!
基礎講座 (全8回 8時間37分)
過去問徹底解説講座 (全7回 23時間19分)
 過去問は平成20年度から2022年度まで
15年分全を網羅!
(2022年度過去問も解説しております)

●高校数学の復習講座はこちらから(開講中)
●中学数学(数学検定3級)の復習講座はこちらから(ShareWisのページにジャンプします)

 

※よくあるご質問はこちらから。
※ご不明な点等ありましたら、こちらからお気軽にご連絡ください。


●使用書籍:事前にご購入ください。
数学

確率・統計(薩摩順吉 岩波書店)

確率統計演習1 確率(国沢 清典 培風館)

確率統計演習2 統計(国沢 清典 培風館)
・モデリング(日本アクチュアリー会)※

生保数理
・生命保険数学<上巻>(日本アクチュアリー会)※

・生命保険数学<下巻>(日本アクチュアリー会)※

損保数理
・損保数理(日本アクチュアリー会)※
年金数理
・年金数理(日本アクチュアリー会)※
経済

入門経済学(第4版)(伊藤元重 日本評論社)
投資理論
新・証券投資論Ⅰ理論篇(小林孝雄・斤田敏夫著 日本証券アナリスト協会編 日本経済新聞出版社)
新・証券投資論Ⅱ実務篇(伊藤 敬介・荻島 誠治・諏訪部貴・嗣著 日本証券アナリスト協会編 日本経済新聞出版社)


※こららの書籍のご購入はこちらから(日本アクチュアリー会のHPにジャンプします)。

※無料体験のお申し込みはこちらから
※本講座のお申し込みはこちらから

動画だけでなく静止画も見れます!

アクチュアリー1次試験対策講座2023では、動画だけでなく電子書籍のように静止画も見ることができます。
一度動画による講義を見て、復習には音声がいらない場合には、こちらの静止画を活用することができます。

是非、無料体験にお申込み頂き、勉強のしやすさを実感してください。無料体験のお申込みはこちらから。

 
※無料体験のお申し込みはこちらから
※本講座のお申し込みはこちらから

他社講座との比較

  他社のオンライン講座 当スクールオンライン講座
授業形式 集団対面授業の収録、または生配信 オンライン専用の授業
カリキュラム おおまかなカリキュラム設定が多く、集団対面授業の流れにより変わってきたりします。 事前に綿密にカリキュラムを設定しています。
過去問の傾向を全て把握して、勉強する上にあたり適した順番に入れ替え全問解説しています。
数学過去問徹底解説講座」のカリキュラムはこちらから。
授業のスピード 板書があったり、ノートを写す時間があったりなど、非効率なスピードになっている場合があります。 対面授業とは異なりテンポよく授業を進めています
そのため、同じ内容でも授業時間を短くでき、非常に効率的です。
講師 平日は金融機関等にアクチュアリーとして勤務しており、講師を主業務としていないことが多いです。
そもそもアクチュアリー(正会員)でない場合もあります。
講師を主業務としたアクチュアリー(正会員)が講師をしております。
 
質問対応 質問自体を受け付けていない、また回答まで時間を要したりします。 ご質問を受け付けております。かつ、なるべく早くご回答差し上げております。
無料体験 無料体験できないケースが多いです。 各講座とも第1回目の講義について無料体験ができます
業界で唯一開講しているオンライン専用アクチュアリー試験対策講座です。
◆スマホで受講できますので、ネット環境さえあれば、いつでもどこでも勉強できます*。通勤時間や休憩時間を活用することもできるわけです。

*システムの保守、点検等で一時的に使用できない場合があります。
講師業界で唯一の、アクチュアリー試験対策講座の専門講師のアクチュアリーです。
◆この講座では、いつでも講師にメールで質問することができます。
部分的なご受講も可能です。例えば、数学基礎講座で「モデリング」に該当する部分のみの受講などです。
◆各講座の各第1回目の講義を無料でご受講できます。お申込みの際に必要なものは氏名とメールアドレスのみです。お申し込みはこちらから。

 
※無料体験のお申し込みはこちらから
※本講座のお申し込みはこちらから

講座の特長① スマホでもPCでも受講可

いつでもどこでもネット環境さえあれば、スマホでも受講できます!

 

講座の特長② わからない部分はすぐに講師へ質問

講師にメールで質問することができます(質問はこちらからできます)。

わからない所をそのままにしない、それが本講座のポリシーです。

※ご質問頂ける内容は、講義の内容に関するものに限ります。
※ご質問の回数は、1日につき1回*を限度とさせて頂きます。

⇒ この①+②により、非常に効率性の高い講座のご提供につながります。

*累計の質問回数の上限は50回とさせて頂きます。

講師

BBB080CC-D94A-44BB-94B9-203E2C8A12E9 (4)2

添田 享

 日本アクチュアリー会正会員

 日本証券アナリスト協会検定会員

 社会保険労務士
 1級DCプランナー
 1級ファイナンシャル・プランニング技能士

 宅地建物取引士

東京リーガルマインド(LEC)、東京国際アクチュアリーアカデミー、アガルートなどでアクチュアリー試験対策講座の講師を歴任

過去のアクチュアリーとしての職歴等はこちらから。

お支払い方法

①クレジットカードによるオンライン支払い
(VISA / Mastercard / American Express / JCB / Diners Club / Discover Card)
②銀行口座へのお振込
③コンビニ決済
(ファミリーマート / ローソン / ミニストップ / デイリーヤマザキ / セイコーマート)
④キャリア決済
(ドコモ払い / auかんたん決済 / ソフトバンクまとめて支払い)
⑤楽天ペイ
⑥PayPay

からお選び頂けます。
 

※無料体験のお申し込みはこちらから
※本講座のお申し込みはこちらから